お金も無いのに長旅はビジネスクラスでなくちゃぁ.......? と格安航空券を買い求める。安くてもビジネスクラスは大夫広いし背もたれもかなり横になる。食事も違う。日本食が好評で予約をしないと食べられないとの情報だったので航空会社のオフィスに電話をいれる。地上職員のオネーちゃんと他の航空会社の話を長々とし日本食のリクエストをしたせいか!? 忘れられていて日本食の予約が入っていない。クレームを吐けると少し時間が掛かったが持ってきてくれた。帰りの便の和食も頼んであったので再確認をお願いする。
広大な土地に広く大きな道路、整然と整った町並み、各家庭の敷地は広く庭の付いた平屋の住宅、どれを取ってみても暮らしやすそうな車社会の環境。年間を通して降雨量の少ないロサンゼルスが好きで住み着いてしまった日本人も沢山居るらしい。姪もロサンゼルスに暮らして2年以上になる。でも.......私の住む街では無い、いや...住みたい街ではない、年老いて車に乗れなくなったらどうするのだろう? バスや電車は有るが住宅街には殆ど人が歩いていない。タクシーを使うしか移動の方法が見つからない。
タクシー乗り場は、主要ホテルやテーマパークなどへ行けばあって、黄色いタクシーが待機しているが住宅街からは電話で呼んで来て貰うしか方法がない。いずれにしても車を持っていなかったり、車の運転が出来ない人たちには閑静な住宅は住みづらい空間になっていると思われる。当然ダウンタウンの様な交通手段のある場所に移って生活せざるを得なくなる。
ビバリーヒルズ、ハリウッド、映画の町である。ロケのバスや車が何十台と止まって道路を封鎖し撮影している現場に遭遇した。町の至る所が撮影現場になって通行止めになる。刑事コロンボのロス市警察があったり、ボディーガード、ビバリーヒルズ・コップ、ダイハード、ターミネーター2等数多くの作品がロサンゼルス一帯でロケを行っているとの事です。サンタモニカ、ロングビーチ、ダウンタウンなどの名前は昔聞いて知っていましたが、映画は劇場であまり見たことが無いのでよく分かりません。
マリリンモンローは友達ではないがテレビ等で見て私も知っている。お墓を訪れて見るとお墓のマンションである。マレーシアやタイランドにも似たようなお墓があったが少し違う。緑の草や木が植えられている墓地の一角に建てられた屋根付き石造りの高層墓地という趣である。マレーシアやタイランドのお墓は、お寺の中に鎮座した仏像のお尻の辺りに高層墓地が造られている。この場合一般の方々は仏像のお尻にお墓があるとは知らずに拝んでくれる。誰も参拝に訪れそうもない貴方、是非東南アジアの仏像のお尻にある墓地を予約して納骨しては....安いお金で募集していますよ。
リトル東京、二宮金次郎さんが薪を背負って立っています。本を読みながら長い年月だと思われます。昔は何処の小学校に行っても入り口付近に立っていた物ですが、今は異国の地に来て立って居るんですね。....... このリトル東京に来て探せば貴方が遠い昔に忘れて置いてきた懐かしい品物がきっと見つかります。外国にお土産に持って行こうと思って方々を探し歩いて見つからなかったあの品物やこの品物が、ほら...こんな所に 何処に行ってしまったのでしょうね? 日本の古くから有る品物!!!!!!! リトル東京に有りました。
ホテルのレストランの食事が口に合わないため、姪の運転する車で夕食を食べに二晩サンタモニカに出かける。一回目はステーキ、二晩目はシーフード。ホテルの近くにある食べ物屋はファーストフードのお店だけ。これも私好みではない。私の古いイメージでは、アメリカの道路には屋台がありホットドックやコーラ、アイスクリームやスナックが至るところで買い求められると思っていた。住みたい街ではない理由がここにもあった。アジアでは何処でも気軽に食事が摂れる。その場所に落ち着いて慣れてくれば安くて旨い店を探して通うことが出来るかもしれないが、何処の店に入っても美味しい物はなかった。
タイランドは"天使の都"
で